5Fの照明を変えてみた

ハウスに手を入れるのはどうしても何かが壊れたとか問題があった時の修繕が多くて、雰囲気が変わるようなものはなかなか出来て無かったんだけど、久しぶりにやってみたよ

これはみんなが一番集まる5Fのリビング。リビングはシェアハウスのコミュニティとしてのコアだから居心地が大事。前にソファのレイアウトやカバーを変えたけど、照明はずっと以前からあったオフィス型の蛍光灯ベース(富士形といわれるタイプ)で殺風景だったんだよね

それをオシャレな感じにしてみました。👇️これが。。。

👇️こう!

蛍光灯とそのベースを外して、ダクトレールを設置して電球色の照明をたくさん吊ってみました。
使って写真の撮り方がちがうんだけど雰囲気は伝わるかな(撮るならカバーを整えればよかったw)。

照明はLEDのエジソン電球型の照明と、壁を間接照明的に照らすスポットライトを使ってみました。次のようなやつです。

個人的には電球色のほうが落ち着いてパーティなんかも楽しくなると思うんだけど、どうだろか?

キッチンのほうも同じく、、、👇️これが

こう!

みんな料理するのが楽しくなるといいな

実はこれ、ずっとやりたかったんだけど、なんか難しく感じて後回しにしてたんだよね。。蛍光灯ベースもすぐ外れたし、レール設置もどうしようか考えてたんだけど、ハンガーという小さな部品があってそれを使えばもとあった吊りボルトを活かせるとわかって意外とすんなりできました。系統接続だけ資格ある人に頼んでやる必要あったけどね。
もっと早くやればよかった笑

ちなみに照明を取り付ける時は、身長194cmあるイギリス人のF君が手伝ってくれました。日本人男子平均の僕だと椅子に乗ってもせいいっぱい手を上に伸ばさないといけないんだけど、彼は楽にやってましたね笑。そして頭にぶつかるからとコードを短く調整してました😂 彼は生で見るとほんとにデカい笑。オオタニサンと1cm違い。